


安くて頑丈なスーツケース7選!おすす...

コロナ禍だけど旅行がしたい、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。最近は、自宅にいながら観光できる「リモート旅行」が注目を集めています。
リモート旅行は、ダイビングやシュノーケリングなどのバーチャル体験ができるものから、世界一周ができるツアーまで、さまざまな種類があります。
そこで本記事は、パラオ観光メディアが自信を持っておすすめするオンラインツアーをまとめました。気軽に楽しめる無料サービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
新型コロナウイルス感染拡大により、旅行を自粛する方も多いかと思います。海外はもちろんのこと、国内旅行や帰省さえためらってしまいますよね。
異変種のウイルスが発見されたり、2021年2月は緊急事態宣言の解除見送りがあったり、先の見通しが立たない状況が続いています。
一方で入国制限を緩和する国もありますが、渡航前後のPCR検査や自主隔離が義務付けられるなど、旅行スタイルが大きく変化してきています。今後は、ウィズコロナを念頭においた旅行が“当たり前”になってくるでしょう。
ソーシャルディスタンスの確保など、新しい生活様式を徹底したとしても、遠出するのはまだ難しいですよね。そこで、自宅にいながら旅ができる「リモート旅行」がおすすめです。
リモート旅行とは、Zoomなどのビデオチャットサービスを利用し、実際に観光地を巡るというもの。観光地をガイドと巡るツアー、お酒や食べ物が自宅に送られてくる食事付きツアなど、さまざまなリモート旅行があります。
インターネット環境があれば誰でも旅行できるので、周りの目を気にせず、非日常を味わうことができますよ。いつか行く旅行の“下見”としてリモート旅行を楽しむ方も増えてきています。
またリモート旅行は、大手旅行会社などが運営している有料ツアー、無料で楽しめるツアーなど多種多様です。ここからは、それぞれおすすめのリモート旅行を紹介していきます。
まずは、本格的なリモート旅行が楽しめるガイド付きの有料ツアーをご紹介します。
ブルーコーナーのナポオンフィッシュ
パラオは、ダイバー憧れの地とも呼ばれ、世界中のダイバーが集まる島国です。
パラオにある現地ダイビングショップ・デイドリーム パラオが催行するリモート旅行は、人気ダイビングポイント「ブルーコーナー 」を潜るバーチャルツアーとなっています。
パラオの海を熟知したベテランガイドが解説してくれるので、実際に海に潜っているような気分を味わえます。また、ガイドとコミュニケーションがとれる参加型ツアーなので「現在の状況はどうなの?」など、現地の最新情報を知ることもできますよ。
もちろんダイビングライセンスは不要なので、未経験者も気軽に参加可能です。
大手旅行会社H.I.S.は、お家で世界一周ができるリモート旅行「世界5都市同時中継!世界一周ライブツアー」を提供しています。ハワイ、ケニア、インド、トルコ、アメリカ(またはオーストラリア)を一度に巡るツアーです。
▼世界一周の詳細
現地ガイドと会話できる参加型ツアーなので、気になることは気軽に質問することができます。また、どこか1都市ゆかりのお土産が届く「お土産付きプラン」もあり、実際に海外旅行をした気分を味わえるでしょう。
大手旅行会社H.I.S.は、ケニアのサファリを楽しめるリモート旅行「ケニア・ナイロビ国立公園サファリライブツアー」を提供しています。
首都ナイロビにある「ナイロビ国立公園」からの生中継ライブで、ライオンやキリンなどの野生動物を見ることができます。ツアー中はリアルタイムで会話ができるので、気軽に質問することも可能です。
また、ツアー料金は1端末あたりの値段なので、参加人数によって変動しないのも嬉しいポイント。家族全員で、恋人同士で、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。
ありのままに残される当時の大砲
南の国・パラオにあるペリリュー島は、第二次世界大戦で日本軍とアメリカ軍の激戦の地として知られています。
島内や島の周辺には戦車や戦闘機、艦船や兵士達が身につけていたヘルメットなど多くの遺物や戦跡が残されているのですが、これらをリモート旅行できるのが「オンラインツアーで現地ガイドとめぐる、激戦地・ペリリュー島」です。
このツアーは、空港集合から始まり、パラオ到着・現地ガイドとの合流、パラオ出発・帰国まで、本格的な海外旅行が楽しめるのがポイント。さらに、参加特典として「オンラインツアー専用パスポート」がついてくるので旅の思い出にもなるでしょう。
お金をかけなくてもリモート旅行を楽しむことができます。ここからは、無料コンテンツを紹介しているので、思う存分リモート旅行を満喫してくださいね。
Googleの無料コンテンツを使うと、気軽にオンライン旅行を楽しむことができます。
世界各地の道路のパノラマ写真を提供しているサービス。ドライブしているような気分を味わえるのがポイント。
衛星から撮影した3D画像を閲覧できるサービス。本物の地球儀を回しているような気分になるのがポイント。
出典:AirPano公式ページ
AirPanoは、世界の絶景を無料で公開しているサービスです。観光地のパラノマ映像が収録されているので、好きな場所を旅することができます。空撮だけでなく水中映像もあるので、ダイビングやシュノーケリングなどアクティビティをしている気分も味わえます。
▼観光地の例
▼水中映像の例
リモート旅行は、PCやスマホなどの端末とインターネット環境が必要です。下記に必要なものをまとめました。
▼リモート旅行に必要なもの
ほとんどのリモート旅行は、Zoomなどのビデオチャットツールを利用します。Instagramのライブ配信機能を活用したリモート旅行もあるので、参加するツアーに合わせましょう。
ここでは、リモート旅行がさらに楽しくなる方法をご紹介しています。ぜひ、試してみてくださいね。
旅行先の料理を用意しておくと、本当に旅行しているような気分が味わえます。
たとえば、中華料理を食べながら「万里の長城」を旅したり、ワインを飲みながら「コロッセオ」を見学したりなど、楽しみ方はさまざま。
また、現地の食べ物や飲み物が自宅に送られてくる「食事付きオンラインツアー」もあるので、本格的に食事を楽しみたい方におすすめです。
▼ジョージアワインを楽しむリモート旅行
スマホでオンライン旅行に参加しようと考えている方も多いかと思います。スマホのミラーリング機能を使うと、テレビにスマホの映像を映すことができるので、ぜひ活用しましょう。
▼ミラーリング機能の活用例
iPhoneのミラーリング方法は、下記動画をチェックしてみてください。また、Android端末の場合、Google Homeなどのアプリをダウンロードする必要があります。
ミラーリング機能を活用すると、大迫力映像を楽しむことができるので、オンライン旅行がもっと楽しくなるでしょう。
パソコンやスマホを活用して、リモート旅行を楽しみましょう。普段はなかなか行けないような場所も、リモート旅行であれば、気軽に訪れることができます。
海を潜っている気分になる体験型ツアーや、食事付きツアー、無料コンテンツなど、さまざまなリモート旅行があるので、自宅で観光を楽しんでくださいね。
コロナ禍の旅行については「ニューノーマル時代の観光とは?コロナ感染者ゼロのパラオを事例に徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひご一読ください。